瑪瑙 Steinbruch Bernhard, Germany [EUA07]
瑪瑙 Steinbruch Bernhard, Germany
[EUA07]
販売価格: 29,700円(税込)
大 き さ 159 x 126 x 14mm(495.0g)
産 地 Steinbruch Bernhard, Fischbachtal, Niederwörresbach, Herrstein-Rhaunen, Birkenfeld, Rhineland-Palatinate, Germany(Sept,1982)
スライスノジュール(団塊)、片面平面研磨品。
陶器のようなグレーの不透明なアゲートで、複雑な模様が美しい。
真ん中は透明な水晶の層で、あちこちにアメジストやカルサイトが内包されています。
カルサイトは、紫外線短波や長波で赤く蛍光します。
産地は、有名なユーヘム採石場(Stbr.Juchem)の向かいの田舎道160号線沿いにあります。
瑪瑙はユーヘム採石場のものと似ていましたが、比較すると産出は少なかったそうです。
一部ですが、chapel wall(教会の壁)として知られた場所は、良い発見があったそうです。
1960年代から1980年代まで、この採石場はすべての鉱物採集者にとって「黄金郷」でした。
採石場の近くにはキャンプ場があり、短い朝食の後コレクターは仕事をしました(非常に見事なアメジストとスモーキークォーツのジオードやアゲートノジュールを採掘しました)。
仕事の後、キャンプ場で採掘結果について議論する時間が沢山ありました。
現在は閉鎖されており、岩や鉱物の収集は許可されていません。
ドイツでは様々な模様や色合いの瑪瑙が採れる地点が多数あるのですが、商業的な採掘はされておらず流通量は少ないです。
こちらは1982年9月に採掘され、イダー=オーバーシュタインで加工された標本です。
以下はヨハン・ゼンツ氏のサイトからの産地の詳細です(pdfファイル)。
http://www.agates.click/media/files/bernhard-io.pdf
産 地 Steinbruch Bernhard, Fischbachtal, Niederwörresbach, Herrstein-Rhaunen, Birkenfeld, Rhineland-Palatinate, Germany(Sept,1982)
スライスノジュール(団塊)、片面平面研磨品。
陶器のようなグレーの不透明なアゲートで、複雑な模様が美しい。
真ん中は透明な水晶の層で、あちこちにアメジストやカルサイトが内包されています。
カルサイトは、紫外線短波や長波で赤く蛍光します。
産地は、有名なユーヘム採石場(Stbr.Juchem)の向かいの田舎道160号線沿いにあります。
瑪瑙はユーヘム採石場のものと似ていましたが、比較すると産出は少なかったそうです。
一部ですが、chapel wall(教会の壁)として知られた場所は、良い発見があったそうです。
1960年代から1980年代まで、この採石場はすべての鉱物採集者にとって「黄金郷」でした。
採石場の近くにはキャンプ場があり、短い朝食の後コレクターは仕事をしました(非常に見事なアメジストとスモーキークォーツのジオードやアゲートノジュールを採掘しました)。
仕事の後、キャンプ場で採掘結果について議論する時間が沢山ありました。
現在は閉鎖されており、岩や鉱物の収集は許可されていません。
ドイツでは様々な模様や色合いの瑪瑙が採れる地点が多数あるのですが、商業的な採掘はされておらず流通量は少ないです。
こちらは1982年9月に採掘され、イダー=オーバーシュタインで加工された標本です。
以下はヨハン・ゼンツ氏のサイトからの産地の詳細です(pdfファイル)。
http://www.agates.click/media/files/bernhard-io.pdf